OUTLINE
拠点概要
- ADDRESS 地図
- 東地区:〒314-0102 茨城県神栖市東和田28
西地区:〒314-0103 茨城県神栖市東深芝15 - ACCESS
- 東京駅~鹿島セントラルホテル(高速バス利用:約1時間30分)
鹿島セントラルホテルから当社まではタクシーをご利用ください。
LIFE
暮らし

- 納涼会(夏イベント)
- 8月頃に工場近隣ホテルで交流会を実施しています。おいしい食事に舌鼓を打ち、各種ステージ企画を楽しみながら社員同士の交流を深める、従業員皆が楽しみにしているイベントです!!

- 日川浜海岸清掃
- 6月下旬、夏の海開きに向けての準備として近隣海水浴場の清掃活動を実施しています。この活動はプロサッカーチーム鹿島アントラーズと連携した取り組みで、清掃後にはBBQを実施し、お疲れ様会を行うのが恒例行事です!!

- 活発なWith活動
- 28歳以下の若手組織Withの活動も活発です。関東地区にある立地の強みを活かし、東京ディズニーランドで遊んだり栃木県で陶芸教室に参加したりと、各自アイデアを出しながら楽しんでいます。普段の仕事では見ることのできない一面を発見でき、接点が少ない人とも交流を深めることの出来るWithはイチオシです!
- With活動は鹿島工場以外の各拠点でも企画・実施しています。

- 神之池(ごうのいけ)
- 市の中心に位置するシンボルです。工場の所在する神栖市の神の字はこの神之池の「神」の文字が由来です。周辺は遊歩道や運動施設が整備され、夕日を見ながらのランニングは、心をリフレッシュできます! 春には約2,000本の桜が咲き誇り、桜祭りが開催される花見の名所です!

- 鹿島港内一周見学船「ユーリカ」
- 世界最大級の掘込式港湾である鹿島港を周回しながらコンビナート地帯を見学できるツアーです。普段見ることのできない、角度から大工場群を見ることができます! 原料の潮の山・巨大な石油タンクなど、その規模間に圧倒されることまちがいなしです!!

- 鹿島スタジアム
- 茨城県立カシマサッカースタジアムは1993年に設立された、約40,000人を収容可能なサッカー専用スタジアムです。2002年FIFAワールドカップや2020年東京オリンピックの会場としても使用されました! われらが鹿島アントラーズのホームスタジアムでもあります。試合がない日でも、パノラマウォーキングコースなど無料で開放されており、地域に根差したスポットになっています!
VOICE
勤務社員の声
- 鹿島工場でしか味わえない魅力がいっぱい!
- 鹿島工場は唯一関東地方にある工場ということで、他工場と距離があるため孤立しているイメージがあるかもしれませんが、そんなことは一切ありません! 鹿島工場でしか味わえない魅力が多数あり、充実した生活ができます! まず、2022年に改築した独身寮は完全個室で内装も綺麗!! 食事もおいしく住みやすい環境が整っています。
また寮生活では普段関わることがない、他課の先輩・後輩とも交流ができ、つながりが広がります。鹿島工場は他工場より規模が狭い工場ですが、狭いからこそのつながりの強さを感じることができ、みんなが顔見知りの温かい職場です。
休日にはスポンサーである鹿島アントラーズの試合を観戦。また浜辺が近くにあり、海水浴を楽しむなどの自然豊かな楽しみ方も体験できます。魅力あふれる鹿島で皆さんと会えること心待ちにしています。

- やさしい先輩や同期との助け合いがある!
- 学生時代は化学を専攻しモノづくりに興味があり、将来はモノづくりの第一線を担う技術者になりたいと考えていました。会社巡りをし、人々の暮らしに寄り添った製品群を創り出すカネカに心を打たれ、入社を決意しました。鹿島拠点で新社会人として新生活を迎えることになり、生まれも育ちも関西・和歌山県だった私にとっては鹿島に移住することはとても大きな決断だったと今でも鮮明に覚えています。新しい環境での生活に不安もたくさんありましたが、職場でやさしく指導してくださる先輩方や同期との助け合いがあり、少しずつ軌道に乗せることができました。
製造分野では塩化ビニルポリマー製造プラントでのオペレーション業務と、プラントで発生するトラブルや生産ロスの削減など改善テーマを進め、「現在」と「未来」の両軸で安全・安定操業に尽力しています。ぜひみなさんと一緒に会社・工場を明るく変革できること楽しみにしています!!
