米国で眼科領域での医療器事業本格展開を開始

―涙道チューブLACRIFLOWを米国で販売開始―

株式会社カネカ 広報室
2014/12/25

株式会社カネカ(本社:大阪市、社長:角倉 護)は、流涙症の治療に使用する涙道チューブ(製品名:LACRIFLOW)を、子会社のカネカファーマアメリカLLC(本社:アメリカ ニューヨーク州、社長:水澤 伸治)を通じて本年11月より米国で発売を開始した。

涙はまぶたの付け根にある涙点から、涙の通り道である涙道を通り鼻腔へ排出されるが、涙道が狭くなったり、閉塞したりすると流涙症になる。流涙症になると、症状としては少しの刺激でも涙があふれ、涙で視界がぼやけたり、涙でいつもまぶたが濡れているので目の周りの炎症が起こる。これを放置すると涙で涙道の細菌が流されないため、多量の目やにが出る、目頭が赤くなる、腫れる、痛みを伴うなどの症状を伴う涙嚢炎を起こすリスクが高まる。
治療には涙道の閉塞部分に専用のチューブを挿入して涙道を確保する「涙道チューブ挿入法」と、外科的に鼻骨を取り除き涙道のバイパス形成を行う「涙嚢鼻腔吻合術(DCR法)」がある。当社は日本において1994年から涙道チューブの製造、販売に関わってきたが、2012年に製品を全面改良したLACRIFASTを国内で発売した。LACRIFLOWはその米国販売名で、以下の特徴により安全で挿入性に優れた涙道チューブであると高い評価を受けている。

① 本体材料にポリウレタンと、生体適合性の高いスチレン―イソブチレン―スチレン共重合体(SIBS)を採用、しなやかさと強度を両立させたことにより、従来のシリコーン製チューブと比べて挿入時に本体が破損する危険性を大幅に低減させた。
② 表面に潤滑性の高い親水性コーティングを施したことにより、涙道および閉塞部分へ挿入する時の容易さが大幅に向上した。

現在、日本では局所麻酔下で日帰り手術が行える「涙道チューブ挿入法」が主流になっている。「DCR法」は全身麻酔や入院が必要な場合があるため、閉塞の部位によって涙道チューブ挿入術が困難であったり、再発を繰り返したりする場合にのみ行われている。対して米国では局所麻酔下で安全に処置できる涙道チューブがないことから、いまだにほとんどの流涙症治療が「DCR法」によって行われている。(年間推定約5万例)。

当社は2012年にLACRIFLOWの米国FDA(食品医薬品局)の承認を得た。その後限定施設で評価を繰り返し、米国の医療環境下においても安全、かつ高い治療成功率で使用できること、および米国の医療機関でもDCR法と比べ患者への負担が少ないことが確認されたことから、米国における普及啓蒙活動を本格化させていく。
今後も米国市場において、日本で開発された新製品を用いた先進的治療方法を継続的に投入し、5年後の眼科領域での売上高10億円を目指す。

 

以 上

<<カネカファーマアメリカLLCの概要>

会社名: Kaneka Pharma America LLC

代表者: 社長 水澤 伸治

株主: 株式会社カネカ100%出資

資本金: 3百万米ドル

所在地: アメリカ合衆国 ニューヨーク州

事業内容: 医療器の販売