マネジメントアプローチ
保安防災
労働安全衛生
製品責任

マネジメントアプローチ

基本的な考え方

カネカグループは、「安全」を経営の最重要課題と位置付け、「安全に関する基本方針」を制定し、全社員およびカネカグループで働く協力会社を含む関係者全員が、健全かつ安全な職場づくりに取り組み、労働災害ゼロおよびプロセス事故ゼロを目指します。
品質に関しては、安全・安心な製品の安定供給を通して、お客様の満足と社会に貢献するために、製品の設計、開発からお客様にお届けするまでを対象とし、品質マネジメント規程を定め、日々の製品の品質管理、安全確保を徹底しています。

方針

レスポンシブル・ケア基本方針

  1. 自然の生態系の保護と環境負荷の低減
    企業活動が地球環境と生態系に及ぼす影響に注目して、製品の全ライフサイクルにおいて環境負荷の低減と省資源・省エネルギーに努めます。
  2. 安全な製品および情報の提供
    当社は安全に流通し、安全に使用できる製品の提供に努めるとともに、製品に関する正しい使い方や取扱方法など、適切な情報の提供に努めます。
  3. 環境・安全面に配慮した製品・技術の開発
    新製品の開発に当たっては、その全ライフサイクルにわたる「環境・安全」に可能な限り配慮し、環境負荷の少ない製品・技術の開発に努めます。
  4. 廃棄物の減量とプラスチックリサイクルの推進
    製造に関わる廃棄物を極力減量します。また当社製品に関連するプラスチック廃棄物の適切な処理あるいは再資源化については、関連業界と協力して、その技術を積極的に開発するとともに、適切な処理および再資源化に努めます。
  5. 保安防災と労働安全衛生の向上
    保安防災は地域社会の信頼の基礎であり、また労働安全衛生は化学会社が達成しなければならない課題です。当社はこれらの絶えざる向上に努力します。
  6. 社会からの信頼性の向上
    経営者から社員の一人ひとりに至るまで、環境・安全に関する国内外の法・規制・基準類を遵守して行動します。また、これらのレスポンシブル・ケアの取り組みを、正しく社会に公表することにより、社会から正当な評価と信頼を得ることを期待するものです。

推進体制

Task Force「Sustainability(SX)本部」のもとにSafety Committeeを設置し、労働安全・保安防災に関する方針と目標を設定し、推進と進捗状況を確認しています。
「安全に関する基本方針」「ゼロ災行動指針」「カネカグループ基本行動」を定め、安全をすべてに優先し、安全原則の遵守、安全行動の徹底と定着を図り、日常の安全・安心、安定な生産活動につなげています。
毎年、社長から年頭および創立記念日のあいさつにおいて、直接社員に対してメッセージを発信しています。

社長メッセージ

私は、工場巡回を続け、各工場での安全意識の高まりと、現場にそれが定着しつつあることを肌で感じた。
安全には「万全」という言葉はない。
常に緊張感を持った行動で、油断せず無事故無災害の確立を最優先にしたオペレーションに全力をあげること。
どのような些細な危機の兆候も見逃さず、事故やトラブルを発生させない予知、予防を徹底すること。
経営は、社員のみなさんの生命、安全・安心を守ることに全力を尽くす。

品質については、品質・地球環境センターが、施策実行組織である「品質マネジメント会議」「製品安全審査会」を運営し、カネカグループ全体の品質保証活動を統括し、製品の設計、開発から原材料調達、製造、保管、輸送までのすべての段階で、製品の安全確保を含む品質マネジメントに取り組んでいます。事業ごとにISO9001などの規格・基準に基づいて、外部機関による監査・審査を定期的に受審し、社内でもESG安全・品質査察や内部監査を実施し、品質マネジメントシステムのさらなる充実に努め、品質のレベルアップに取り組んでいます。

推進体制図

安全

品質

目標と実績

目標 2022年度実績
保安防災の強化
労働安全衛生の確保

1)設備・プロセスの安全確保
HAZOP(※)の社内第三者チェック、HAZOP力量向上研修、社内設備関連規程類の拡充、加工組立工場での挟まれ・巻き込まれリスクの低減

2)安全文化の醸成
各種安全研修の実施、社外有識者による指導、体感学習の推進

3)有事への備え
緊急対応・避難訓練、総合防災訓練を実施

プロセス事故
労働災害
発生件数ゼロ ・プロセス事故:7件
・労働災害:休業災害7件、不休業災害10件

HAZOP(Hazard and Operability Studies):ハザード操作性解析のことで化学プラントを対象とするリスク評価手法。

マネジメントアプローチ
保安防災
労働安全衛生
製品責任

PAGE TOP